2018/04/10 カテゴリー:ブログ
今回は前回の続きで交感神経と副交感神経が正常な状態で働く為にはどの様にするれば効果的であるかを説明していきたいと思います。
基本的には規則正しい生活リズムを習慣づける事。毎日決まった時間に3食しっかり食事をとる。軽く汗をかく位の適度な運動をする。深い眠りの睡眠をしっかりとる。等で身体はいいリズムを作れるので交感神経や副交感神経も正常に働いてくれます。しかし現実は仕事の関係で規則正しく食事をとることが難しい。忙しくて運動などする時間がない。さらにストレスが溜まって中々寝付けない。といった方も多いのではないでしょうか。そういう方には人が当たり前に行なっている、呼吸の仕方を少し意識して変えるだけで身体はとても変わります。そのメカニズムを詳しく説明すると、息を吸う時は交感神経が優位に働いています。息を吐く時は副交感神経が優位に働きます。私たちが自然に行なっている呼吸は吸うと吐くでは全く違う神経を使ってるという事なのです。その為にストレスや不規則な生活により交感神経が優位になっている人は呼吸する時に息を吸う時間の倍の時間をかけて息を吐く事を心掛けると副交感神経が優位に働きリラックスが出来ます。簡単な方法なので是非意識して試してみて下さい。
根本的に自律神経の働きを正常にしたいのであれば、当院のB&M背骨歪み整体には自律神経を整える効果もあるので気になる方は是非、当院までお気軽にお越しくださいね。
© ひょうたん整骨院 All Rights Reserved.